※ライトプランの場合は本機能はご利用いただけず、データ構造はこれまでと同様の仕様となります。
そこにぶら下がる形で、エンゲージメントサーベイのデータが紐づくデータ構造となっていました。
旧構造の場合、適性検査を同じ人が複数回受検すると受検データを新たに作る必要があり、同じ受検者のデータが受けるたびに増えていく仕様でした。
受検者マスター機能により、以下の点が主な変更点になります。
複数回受検を行っている場合、過去データを統合して一元管理が可能になります。
ページリンク→複数の受検者データを統合する
受検者データに紐づける形で、個別選択ないしタグ情報から再受検の案内を送ることができるようなります。
ページリンク→適性検査の再受検を行う場合
複数回受検を行ったデータがある場合、結果を閲覧する際に過去の受検データも選択できるようになります。
ページリンク→適性検査の再受検を行う場合("複数回受検した際の適性検査データについて"をご覧ください)