【適性検査】共有PCなどで受検用リンクを活用する(公開登録ページ)

【適性検査】共有PCなどで受検用リンクを活用する(公開登録ページ)

社員が社用アドレスを持っていない場合や、応募者に来社してもらい共有PC、タブレットなどで受検をする場合、「公開登録ページ機能」が活用できます。
この機能は、受検用のURLを個別に発行して共有PCやタブレットで受検者自身が名前、アドレスを入力して受検ができる機能です。

この公開登録ページに自社独自のメッセージや登録時に管理番号も一緒に受検者に入力をしてもらう場合は受検ページに独自のメッセージや管理番号を追加したい場合(公開登録ページのみ)をご覧ください。


▼公開登録ページ作成画面への移動方法

※詳細は下記画像を参照
①右上の管理者名の部分のプルダウンをクリックし「会社設定」をクリック
②設定画面から「適性検査設定」をクリック
③表示されたメニューの右端にある公開登録ページをクリック
→この流れで公開登録ページの作成および一覧確認ページへと移動

▼公開登録ページ作成方法

公開登録ページの作成画面にて、
①画面下部にある「新しい公開登録ページの追加」で社員用か応募者用を選択します。
②「+追加」をクリック。
 →画面下部の「発行済み公開登録ページ一覧」に発行されたURLが表示されます。



▼公開登録ページ作成後のご利用方法

発行されたURLにアクセスすると、受検画面にアクセスができます。


①発行したURLを共有PCに入力、もしくは受検者にURLを送付し、アクセスをいただきます。
②アクセス後、受検者ご自身で名前など必要情報を入力します。
 →「登録」ボタンを押すと受検を開始することができます。

※受検者が利用するアドレスは、個人のアドレス以外にダミーアドレスも利用が可能ですダミーアドレスを利用する場合、例えばtest@test.comなどアドレス形式であればどのような形式でも受け付けますが、一つのURLに対して一度登録したアドレスは再登録できないため、test1、test2...など一部を変更して登録する必要がありますので、ご注意ください。

    • Related Articles

    • 受検ページに独自のメッセージや管理番号を追加したい場合(公開登録ページのみ)

      ミツカリの公開登録ページ機能では、独自のメッセージや管理番号を追加することが可能です。 (公開登録ページの機能については共有PCなどで受検用リンクを活用する(公開登録ページ)をご覧ください) ▼独自のメッセージを公開登録ページに追加する場合 ・公開登録ページの作成画面にて、発行された公開登録ページに紐づいた「編集」ボタンをクリックします。 ・公開登録ページの編集画面が開きますので、メッセージの項目に任意のメッセージを追加し保存します。 ...
    • ミツカリ適性検査を初めてミツカリをご利用される方へ

      この度はミツカリのご登録をいただき誠にありがとうございます。 ミツカリは応募者や社員に受検をいただき、相性を診断する適性検査です。 本ページでは、初めてミツカリをご利用される方へ、受検〜結果表示までの流れをご紹介します。 ①アカウント作成について ・アカウント登録URLより、代表者様が登録をお願いします。 複数人の管理者を設定したい場合は、アカウント作成後に追加いただけます。(管理者の追加・削除) ・アカウント登録後、ログインURLと一時パスワードが送付されます。 ...
    • 社員や応募者が受検する場合の属性について

      社員や応募者を受検する場合の属性について ミツカリは社員と応募者のそれぞれに受検が可能な適性検査です。 受検時に「社員」「応募者」のいずれかを選択することで、 その属性の受検者として結果が保存されます。 (受検時の属性の選択は必須になります) 社員:雇用契約のある社員を指します。 (正社員に限らず、契約社員やパートアルバイトなども含まれます) 応募者:求職者を指します。採用時の適性検査として求職者に 受検してもらう場合は、この属性を選択します。 ...
    • 【適性検査、エンゲージメント】CSVで受検者を一括登録する方法

      複数人へ一括で受検メールを送信したい場合は、メールアドレスをCSVでアップロードすることにより一括送信が可能です。 ※送信上限は10000名までとなります。 ミツカリ適性検査とミツカリ エンゲージメントをご利用の場合と、ミツカリ エンゲージメントのみをご利用の場合で仕様が異なる部分がございますのでご注意ください。 それぞれの一括登録方法は下記にてご説明しております。 ▼適性検査のみ、もしくはエンゲージメントサーベイと双方をご利用の場合 CSVで複数人登録を行う場合 ...
    • 【適性検査・エンゲージメント】登録者を部署や役職などでグループ分け(タグ付け)をする

      ミツカリはタグ機能を使って登録者を部署や役職などでグループ分けすることが可能です。 グループの名称や作成個数など制限なく作成することができます。 複数人に一括でタグ付けを行いたい場合は【適性検査・エンゲージメント】受検者の情報(アドレス、タグ、管理番号、属性など)を一括変更する場合をご覧ください。 ※一括変更はライトプランではご利用いただけませんのでご注意ください。 ▼新しくタグを作成する場合 ①社員・応募者登録の画面で「タグ」という項目をクリックする ...