ミツカリラボ 統計(β)機能について

ミツカリラボ 統計(β)機能について

ミツカリラボ機能(β)は、ミツカリのデータを横断的に用いて統計した分析結果をご覧になれる機能です。
本機能は、スタンダードプラン、ミツカリエンゲージメントを利用のお客様のみご利用いただけます。
※この機能はβ版です。予告なく変更、削除される可能性があります。


ミツカリラボの利用開始する

管理画面にログイン後「ミツカリラボ」をクリックしてラボ画面へ移動します。


「利用を開始する」ボタンからラボ機能に登録が可能です。
※開始ボタンを押すと登録のため数分時間がかかります。登録完了後、自動的に画面が切り替わりますのでお待ちください。


また、登録人数の上限がありますので、下記をご確認ください。
・利用可能枠→ラボ機能に登録できる上限人数です。
・月当たりの利用開始上限→その月にラボ機能を利用できる上限人数です。
※登録後、統計機能を1ヶ月以上利用されない場合は自動でミツカリラボのアカウントが削除されます。ミツカリの他の機能の利用に影響はなく、再登録も可能ですのでご安心ください。


ミツカリラボは管理者、制限管理者どちらもご利用が可能です。


    • Related Articles

    • ミツカリラボ AIアシスタント(β)について

      AIアシスタント(β)機能は、採用や離職、コミュニケーション課題をAIへ相談できる機能です。 ※この機能はβ版です。予告なく変更、削除される可能性があります。 AIアシスタント(β)機能を利用する AIアシスタントの利用方法 AIアシスタントはミツカリの知識を持つAIアシスタントへ自由に質問ができる機能です。 管理画面にログイン後「ミツカリラボ」をクリックしてラボ画面へ移動し、AIアシスタント(β)のタブをクリックします。 ...
    • サーベイサマリー機能について

      ミツカリ エンゲージメントでは、サーベイを完了後に組織の傾向をサマリーとしてフィードバックします。 AIによるサマリーや、スコア分布などの詳細なデータを確認が可能です。 サーベイサマリーの見方について サーベイ一覧の画面から完了しているサーベイ回の「詳細」をクリックします。 実施したサーベイのステータスや回答状況の下部にサマリーが表示されていますので、ご確認ください。 フィードバックされるサマリー内容について サマリー内容は多岐に渡っており、様々な角度から状況を確認が可能です。 ・AIサマリー ...
    • 受検者マスター機能について

      2025/7/14より、ミツカリの受検者・受検データの管理構造に変更がございます。 本ページは受検マスター機能の解説や、変更点について記載したページです。 ※ライトプランの場合は本機能はご利用いただけず、データ構造はこれまでと同様の仕様となります。 受検マスター機能とは 【旧構造について】 これまで受検者データには受検者の「基本データ」と「適性検査データ」がセットで紐付いていました。 そこにぶら下がる形で、エンゲージメントサーベイのデータが紐づくデータ構造となっていました。 ...
    • AIアシスタント(β) プロンプト集

      この記事は、AIアシスタントを利用する際におすすめのプロンプトをまとめたものです。 AIアシスタント機能に関してはミツカリラボ AIアシスタント(β)についてをご覧ください。 ※本機能はβ版のため、予告なく変更・削除される可能性があります。 本プロンプトは「受検者の情報入力」で対象者を選択・AIアシスタントに結果を読み込ませた上でご利用ください。 シーン別プロンプト集 採用シーンでAIアシスタントを利用する ...
    • 受検ページに独自のメッセージや管理番号を追加したい場合(公開登録ページのみ)

      ミツカリの公開登録ページ機能では、独自のメッセージや管理番号を追加することが可能です。 (公開登録ページの機能については共有PCなどで受検用リンクを活用する(公開登録ページ)をご覧ください) ▼独自のメッセージを公開登録ページに追加する場合 ・公開登録ページの作成画面にて、発行された公開登録ページに紐づいた「編集」ボタンをクリックします。 ・公開登録ページの編集画面が開きますので、メッセージの項目に任意のメッセージを追加し保存します。 ...