チケットの購入方法について

チケットの購入方法について

ミツカリは応募者用チケットを消費することで求職者の方に受検をいただくことができます。

チケットは1枚単位から購入が可能で、購入手続きを完了次第すぐにチケットを利用することができます。
ご利用の際は、求職者の受検前にチケットをご購入いただき、ミツカリの受検が完了した時点で1枚消費される仕組みです。


チケット購入の流れ

①画面右上の「残りチケット」をクリックすると、 チケット購入画面が開きます。
※画面右上の管理者名から「チケット購入」タブでも購入画面へ移動ができます。
購入したいチケット枚数を選択、もしくは自由入力欄へ入力し「次へ」を押します。



②購入内容の確認画面が表示されますので、内容を確認し、請求先宛名請求先メールアドレスを入力して「購入確定」をクリックします。
※購入方法はこの後に設定します。


③購入確定後、決済リンクが画面に表示されますので、クリックして決済画面へ進むと、決済方法(請求書orクレジットカード)を設定することができます。
※決済リンクは②に指定した請求先メールアドレスにも届きます。
invoice+statements+acct_14tE85Ffa3Xpu03X@stripe.com のアドレスよりメールが送付されます)


決済方法の設定について

▼請求書支払いの場合

決済リンクをクリックした後、支払い方法で銀行口座を選択すると、請求書支払い(または振込)が可能です。
請求書をダウンロードする場合は、①のアイコンをクリックして請求書をダウンロードいただくか、②の指定口座へお振込をいただく方法となります。


▼クレジットカード支払いの場合

クレジットカード支払いの場合は、支払い方法でカードを選択し、必要情報を入力してお支払いボタンをクリックしてください。
※カード情報は保存することも可能です。



カード情報の保存はStripe Link機能を利用することで可能です。
クレジットカード決済時にカード情報を入力し、オプションにアドレス、電話番号などの必要情報を入力し、決済を行うことで情報が保存されます。



保存された情報は次回決済時に下記のように表示されるため、ここから登録したカード情報を流用可能です。




チケット購入画面で確認できる情報について

チケット購入画面からは、以下の内容を確認いただけます。

購入         :チケットの購入手続き
購入履歴       :チケットの購入履歴と失効日時、支払い方法について
消費履歴(サマリー) :年月ごとのチケットを消費した枚数の履歴
消費履歴(詳細)   :どの受検者がいつチケットを消費したのかの履歴

    • Related Articles

    • 社員や応募者が受検する場合の属性について

      社員や応募者を受検する場合の属性について ミツカリは社員と応募者のそれぞれに受検が可能な適性検査です。 受検時に「社員」「応募者」のいずれかを選択することで、 その属性の受検者として結果が保存されます。 (受検時の属性の選択は必須になります) 社員:雇用契約のある社員を指します。 (正社員に限らず、契約社員やパートアルバイトなども含まれます) 応募者:求職者を指します。採用時の適性検査として求職者に 受検してもらう場合は、この属性を選択します。 ...
    • ミツカリ適性検査を初めてミツカリをご利用される方へ

      この度はミツカリのご登録をいただき誠にありがとうございます。 ミツカリは応募者や社員に受検をいただき、相性を診断する適性検査です。 本ページでは、初めてミツカリをご利用される方へ、受検〜結果表示までの流れをご紹介します。 ①アカウント作成について ・アカウント登録URLより、代表者様が登録をお願いします。 複数人の管理者を設定したい場合は、アカウント作成後に追加いただけます。(管理者の追加・削除) ・アカウント登録後、ログインURLと一時パスワードが送付されます。 ...