グルーピング(タグ)の活用について

グルーピング(タグ)の活用について

ミツカリはタグ機能を利用して受検者のデータを自由にグルーピングすることが可能です。
部署やチームなどの組織以外にも、分析したい対象を個数制限なく作成できるようになっています。
今回は、このタグ機能の活用方法をご紹介します!
※タグ機能の使い方は以下よりご利用プラン向けの記事をご覧ください。



おすすめのグルーピング例

受検者のデータをグルーピングする際、一般的には部署やチームなどの組織でグルーピングされることが多くありますが、それ以外にもタグをつけることで採用要件定義に活用したり、傾向分析に活用することが可能になります。

自由に個数制限なくグルーピングできることがミツカリの特徴でもありますので、どんな傾向と受検者を比較したいのか?を基準にタグを付けていただければ、比較・分析ページで簡単に相性を比較することができます。


活用事例 グルーピングした傾向から採用要件定義をしてみる場合

タグを活用してグルーピングをしたら、比較・分析ページで相性を確認できます。
マッチ度で比較したグループとどれくらい類似性があるかを確認できますが、より細かな採用要件定義をする場合は詳細データ機能を活用します。

例えば、下記のようにハイパフォーマーとローパフォーマーを比較することで、それぞれの特徴的な価値観が分かります。

抽出した価値観は採用面接の際に確認すべき価値観として要件定義に活用が可能です。
面接基準を作成する場合は、カスタムモデル機能で自社独自の基準を設定することもできますので、要件定義した項目とのみ比較することも可能です。



退職者のグルーピングについて

退職者のデータはタグでグルーピングを行うことも可能ですが「退職フラグ」機能を使うことで効率的にグルーピングが可能です。
退職フラグは受検者データの編集画面から設定が可能です。

退職者と類似性が高い人材ではないかどうかを採用前に確認することができるため、退職者のデータも蓄積してグルーピングを実施することをおすすめします。



利用・活用に困ったら?

具体的な利用・活用方法についてはヘルプページをご覧ください。
また、管理画面右下のサービスチャット、お問い合わせ窓口へのご連絡や、営業担当へもお気軽にお問い合わせください。

<お問い合わせ>
Tel   :03-6456-4437

    • Related Articles

    • 受検者のグルーピングを行う場合(ライトプラン利用の場合)

      ミツカリは受検者や適性検査データのタグ付(グルーピング)を行うことで、データ管理や比較・分析に活用することができます。 本記事ではライトプランを利用している方向けにご説明しています。 タグの作成方法 タグを作成する際は受検者・タグページから「タグ」の項目を選び「+タグ追加」を選択します。 タグの追加画面が開き、タグ名と必要に応じてタグの色を設定し「追加」をすることでタグの作成が完了します。 ...
    • 受検者のグルーピングを行う場合(スタンダードプラン、ミツカリエンゲージメント利用の場合)

      ミツカリは受検者や適性検査データのタグ付(グルーピング)を行うことで、データ管理や比較・分析に活用することができます。 本記事ではスタンダードプラン、ミツカリエンゲージメントを利用している方向けに、タグ付できるデータやタグ付けの方法についてご説明しています。 タグ機能の仕様について(スタンダードプランをご利用の場合) タグ機能は「受検者データ」と「適性検査データ」の双方でタグ情報を持つことができるようになっています。 ...
    • エンゲージメント機能の活用について

      ミツカリは適性検査機能の他にエンゲージメントサーベイ機能もご用意しています。 適性検査は性格や価値観を知るツールですが、エンゲージメントサーベイは社員が今感じている仕事への意欲や満足度を測定することが可能です。 今回は、社員が今何に困っているのか、何に不満を持っていそうなのかを把握し、早期に対策を立てることができるエンゲージメントサーベイ機能をご紹介します! ※本機能は無料トライアル期間中、もしくはスタンダードプランでのみご利用いただけます。 エンゲージメントサーベイで分かることは? ミツカリ ...
    • 【エンゲージメント】グループ(タグ)をCSVで一括編集する

      【この機能は適性検査スタンダードプラン、ミツカリエンゲージメントでのみ活用いただけます。プランに関しては別途お問い合わせください】 こちらの機能はサーベイ受検者の登録情報やタグなどを一括で編集したい場合に活用できます。 ▼サーベイ受検者のデータ一覧をダウンロードする トップページから「受検者(一括編集)」を選択します。 使い方に記載のあるリンクから、受検者の編集用CSVをダウンロードします。 ※詳しくは受検データのCSVエクスポートについてをご覧ください。 ...
    • 登録者のアドレスや属性などの情報を変更する

      登録者の氏名やメールアドレス、属性などを変更したい場合には、「受検者」画面から変更ができます。 タグの変更は以下の記事でもご紹介しています。 受検者のグルーピングを行う場合(ライトプラン利用の場合) 受検者のグルーピングを行う場合(スタンダードプラン、ミツカリエンゲージメント利用の場合) 登録者の一覧から変更したい登録者の左にあるチェックボックスをクリックし、登録者一覧の上部にある「編集」をクリックします。 編集画面が開きますので変更したい内容を編集して保存します。 ...