受検者のグルーピングを行う場合(ライトプラン利用の場合)
ミツカリは受検者や適性検査データのタグ付(グルーピング)を行うことで、データ管理や比較・分析に活用することができます。
本記事ではライトプランを利用している方向けにご説明しています。
タグの作成方法
タグを作成する際は受検者・タグページから「タグ」の項目を選び「+タグ追加」を選択します。
タグの追加画面が開き、タグ名と必要に応じてタグの色を設定し「追加」をすることでタグの作成が完了します。
※一つのアカウントで作成できるタグ上限は2000個までとなります。また、一人に付与できるタグの上限は50個です。
タグの付与方法
個別にタグを付与する場合
個別にタグを付与する場合、タグを編集したいデータを選択し「編集」をクリックします。
※複数人を選択することも可能です。
編集画面から付与したいタグや、すでに付与されているタグを削除しをすることが可能です。
Related Articles
登録者のアドレスや属性などの情報を変更する
登録者の氏名やメールアドレス、属性などを変更したい場合には、「受検者」画面から変更ができます。 タグの変更は以下の記事でもご紹介しています。 受検者のグルーピングを行う場合(ライトプラン利用の場合) 受検者のグルーピングを行う場合(スタンダードプラン、ミツカリエンゲージメント利用の場合) 登録者の一覧から変更したい登録者の左にあるチェックボックスをクリックし、登録者一覧の上部にある「編集」をクリックします。 編集画面が開きますので変更したい内容を編集して保存します。 ...
グルーピング(タグ)の活用について
ミツカリはタグ機能を利用して受検者のデータを自由にグルーピングすることが可能です。 部署やチームなどの組織以外にも、分析したい対象を個数制限なく作成できるようになっています。 今回は、このタグ機能の活用方法をご紹介します! ※タグ機能の使い方は以下よりご利用プラン向けの記事をご覧ください。 受検者のグルーピングを行う場合(ライトプラン利用の場合) 受検者のグルーピングを行う場合(スタンダードプラン、ミツカリエンゲージメント利用の場合) おすすめのグルーピング例 ...
受検者のグルーピングを行う場合(スタンダードプラン、ミツカリエンゲージメント利用の場合)
ミツカリは受検者や適性検査データのタグ付(グルーピング)を行うことで、データ管理や比較・分析に活用することができます。 本記事ではスタンダードプラン、ミツカリエンゲージメントを利用している方向けに、タグ付できるデータやタグ付けの方法についてご説明しています。 タグ機能の仕様について(スタンダードプランをご利用の場合) タグ機能は「受検者データ」と「適性検査データ」の双方でタグ情報を持つことができるようになっています。 ...
ミツカリ適性検査を初めてミツカリをご利用される方へ
この度はミツカリのご登録をいただき誠にありがとうございます。 ミツカリは応募者や社員に受検をいただき、相性を診断する適性検査です。 本ページでは、初めてミツカリをご利用される方へ、受検〜結果表示までの流れをご紹介します。 ①アカウント作成について ・アカウント登録URLより、代表者様が登録をお願いします。 複数人の管理者を設定したい場合は、アカウント作成後に追加いただけます。(管理者の追加・削除) ・アカウント登録後、ログインURLと一時パスワードが送付されます。 ...
ミツカリ エンゲージメントを初めてご利用される方へ
この度はミツカリ エンゲージメントのご登録をありがとうございます。 ミツカリ エンゲージメントは、約1分のサーベイで従業員のワークエンゲージメントや従業員満足度を測定できるツールです。 本ページでは、初めてご利用をされる方へ、サーベイ受検〜結果表示までの流れをご紹介します。 ①アカウント作成について ・アカウント登録URLより、代表者様が登録をお願いします。 複数人の管理者を設定したい場合は、アカウント作成後に追加いただけます。(管理者の追加・削除) ...