各種設定、お手続き
社員の登録人数がご契約上限を超えた場合(スタンダード、エンゲージメントプラン)
ミツカリ適性検査 スタンダードプランやミツカリ エンゲージメントを利用されている場合、登録する社員のご契約人数に上限がございます。 ご契約時の上限人数を超えて社員を登録した場合、一部機能に制限が発生します。 上限人数を超過した場合の制限について 結果閲覧の制限 上限人数を超過した場合、個人結果、比較・分析の双方で結果の閲覧ができなくなります。 結果を閲覧する場合は、本記事の下部にあります受検者の統合、非表示対応、もしくはご契約のアップグレードをいただく必要がございます。 受検者追加の制限 ...
SmartHR連携機能の使い方
ミツカリはSmartHRと連携をしており、連携した従業員情報を活用して受検案内を行うことや、ミツカリの結果をSmartHRへ保存することが可能です。 ※本機能は適性検査スタンダードプランでご活用いただけます。 連携の設定手順について ▼設定手順 ミツカリへログインを行い、右上の管理者名から「外部連携」を選択します。 連携ページに切り替わりますので、ページ内の画面中央から記載されている「設定手順」を参照の上、まずは①〜③までの設定を進めてください。 ...
ログイン通知メールの説明と対応
ミツカリのシステムにログインしたとき、以下のようなメールがお客様の登録メールアドレスに届く場合があります。 このメールは普段と異なる環境からログインされた場合、つまり不正なログインである可能性がある場合に送信されます。 ...
PDF出力時にマッチ度や受検者名の表示を変更する
ミツカリの各結果を印刷する際に、マッチングスコアの表示とソーシャルタイプ、人材タイプに名前を表示するかどうかを変更することができます。 変更できる内容は下記です。 印刷時のマッチングスコア :面接用シートへのマッチ度の表示有無 回答の信頼性の表示 :面接用シートの回答の信頼性の表示有無 ソーシャルタイプ・人材タイプ :2つのタイプ結果での受検者名の表示有無 ①画面右上の氏名(もしくはアドレス)をクリックし「印刷・表示設定」を選択します。 ...
パスワードの変更方法・2段階認証について
パスワードの変更について ミツカリへログインする際のパスワードを変更する場合は、個人設定から変更ができます。 ①画面右上の氏名(もしくはアドレス)をクリックし、個人設定を選択します。 ②開いた個人設定の「アカウントの設定」で「編集」をクリックし、パスワードを変更します。 2段階認証の設定について ログイン時、2段階認証を設定いただけます。 ①設定の場合、パスワード設定の下にある2段階認証を「有効にする」をクリックします。 ...
メール通知設定について
ログインや適性検査の受検、エンゲージメント調査に関するメール通知を設定可能です。 (パスワードの変更についてはパスワードの変更方法を、分析・マッチ結果の設定については比較・分析の表示件数を設定するをご覧ください) ①画面右上の氏名(もしくはアドレス)をクリックし、個人設定を選択します。 ②開いた個人設定タブの下部にある「メール通知設定」で設定を変えたい項目の「編集」を選択します。 設定できる項目は下記の3種類です。 適性検査 :受検者がミツカリを受検完了した際に通知します。 ...
受検時の言語切り替え方法
受検を行う際に、外国人の方へ受検させる場合は言語の切り替えができます。 利用できる言語は下記の9言語です。 ・日本語 ・英語 ・中国語 ・ベトナム語 ・タガログ語 ・ポルトガル語 ・スペイン語 ・ネパール語 ・ミャンマー語 受検時に言語を切り替える場合は、画面右上にある「language」をクリックし、任意の言語を選択します。
チケットの購入方法について
ミツカリは応募者用チケットを消費することで求職者の方に受検をいただくことができます。 チケットは1枚単位から購入が可能で、購入手続きを完了次第すぐにチケットを利用することができます。 ご利用の際は、求職者の受検前にチケットをご購入いただき、ミツカリの受検が完了した時点で1枚消費される仕組みです。 チケット購入の流れ ①画面右上の「残りチケット」をクリックすると、 チケット購入画面が開きます。 ※画面右上の管理者名から「チケット購入」タブでも購入画面へ移動ができます。 ...
メールテンプレートの変更方法
ミツカリの個別登録、複数人登録機能で受検メールを送信する場合、応送付されるメール内容はテンプレートに準じて送付されます。 このテンプレートの内容は任意で編集することが可能です。 適性検査のメールテンプレートを変更する場合 ①画面右上の氏名(もしくはアドレス)をクリックし、会社設定を選択します。 ②「適性検査設定」のタブをクリック。 ③「メールテンプレート」タブをクリックし、「適性検査」の変更したいテンプレートの「編集」から件名・内容を任意の文章に変更できます。 ...
受検データのCSVエクスポートについて
ミツカリの受検データは、CSVでエクスポートをすることが可能です。 ライトプランの場合はCSVのエクスポートに制限があり「受検者の登録日から10日間まで」となります。 スタンダードプランの場合は制限はございません。 適性検査、またはエンゲージメントサーベイのデータをエクスポートする場合 エクスポートできるデータの種類 ・回答者の詳細データ 受検者のストレス耐性、詳細データ、ソーシャルタイプ、人材タイプをCSVでエクスポート ・応募者のマッチングスコア ...
受検者への結果の公開設定について
ミツカリの回答後、社員/応募者には回答結果の一部をフィードバックとして公開することができ、任意で公開・非公開を設定することができます。 ①管理画面内の右上にある名前(もしくはアドレス)をクリックし、「会社設定」を選択します。 「適性検査設定」タブを選択し「受検」をクリックします。 ②応募者、社員それぞれで任意の内容に変更し、保存します。 ③結果を公開している場合は、受検が完了すると下記のようなフィードバックが表示されます。 ...
会社情報の変更について
会社設定から、ご登録の会社情報を変更することが可能です。 ①画面右上の氏名(もしくはアドレス)をクリックし、会社設定を選択します。 ②「一般」タブを選択すると、会社名、電話番号の変更ができます。
分析結果を印刷する(PDF出力)
分析結果を印刷する際、出力したいシートを指定してPDF印刷が可能です。 個人結果に関して 個人結果画面を開き、該当の回答者のデータを選択している状態で「PDFダウンロード」のボタンをクリックするとダウンロードが可能です。 ※過去に受検したデータなど複数の回答データがある場合は受検回で過去データを選択することもできます。(スタンダードプランのみ) 比較・分析結果に関して ①分析結果で印刷したい内容を表示し、画面右にある「PDFダウンロード」をクリックします。 ...