社員・応募者の登録について
適性検査の再受検を行う場合
すでに適性検査を受検済みの場合で再受検を行う場合、新たに受検者を追加するのではなく、すでに登録済みのデータから再受検を案内することができます。 複数回受検をした際の適性検査データのタグ付け、タグのデータ確認については、受検者のグルーピングを行う場合(スタンダードプラン、ミツカリエンゲージメント利用の場合)をご覧ください。 ※本機能はスタンダードプランでのみご利用いただけます。ライトプランではご利用いただけませんのでご注意ください。 個別に再受検を案内する場合 ...
社員や応募者が受検する場合の属性について
社員や応募者を受検する場合の属性について ミツカリは社員と応募者のそれぞれに受検が可能な適性検査です。 受検時に「社員」「応募者」のいずれかを選択することで、その属性の受検者として結果が保存されます。 (受検時の属性の選択は必須になります) 社員:雇用契約のある社員を指します。 (正社員に限らず、契約社員やパートアルバイトなども含まれます) 応募者:求職者を指します。採用時の適性検査として求職者に受検してもらう場合は、この属性を選択します。 ...
未回答者へのリマインドメールの送付方法
適性検査が未回答の状態の受検者へはリマインドメールを送付することができます。 ①社員・応募者登録の受検者の画面より、「未回答の社員」または「未回答の応募者」の いずれかをご選択ください ②未回答の受検者データがピックアップされるため、未回答者の名前の左にあるチェックボックスにチェックをいれます。 すると上部に「メールの再送」が表示され、クリックするとリマインドメールを送付できます。 ※回答済みの場合、メールは送付されません。
【適性検査・エンゲージメント】社員や応募者を個人ごとに登録する
受検者個人に適性検査のメールを送信する場合や、エンゲージメントサーベイの受検者を登録する際の手順について説明しています。 ▼適性検査の受検メールを送信する場合 受検メールを受検者へ送信する場合 ①管理画面の受検者・タグの画面から「+受検者を追加」という青いボタンをクリック ②メールアドレス、受検者名を入力し、社員か応募者の属性を選択します (管理番号は任意で入力いただけます。また付与したいタグも任意でご選択いただけます ...
受検ページに独自のメッセージや管理番号を追加したい場合(公開登録ページのみ)
ミツカリの公開登録ページ機能では、独自のメッセージや管理番号を追加することが可能です。 (公開登録ページの機能については共有PCなどで受検用リンクを活用する(公開登録ページ)をご覧ください) ▼独自のメッセージを公開登録ページに追加する場合 ・公開登録ページの作成画面にて、発行された公開登録ページに紐づいた「編集」ボタンをクリックします。 ・公開登録ページの編集画面が開きますので、メッセージの項目に任意のメッセージを追加し保存します。 ...
【適性検査】共有PCなどで受検用リンクを活用する(公開登録ページ)
社員が社用アドレスを持っていない場合や、応募者に来社してもらい共有PC、タブレットなどで受検をする場合、「公開登録ページ機能」が活用できます。 この機能は、受検用のURLを個別に発行して共有PCやタブレットで受検者自身が名前、アドレスを入力して受検ができる機能です。 この公開登録ページに自社独自のメッセージや登録時に管理番号も一緒に受検者に入力をしてもらう場合は受検ページに独自のメッセージや管理番号を追加したい場合(公開登録ページのみ)をご覧ください。 ▼公開登録ページ作成画面への移動方法 ...
【適性検査、エンゲージメント】CSVで受検者を一括登録する方法
複数人へ一括で受検メールを送信したい場合は、メールアドレスをCSVでアップロードすることにより一括送信が可能です。 ※送信上限は10000名までとなります。 ミツカリ適性検査とミツカリ エンゲージメントをご利用の場合と、ミツカリ エンゲージメントのみをご利用の場合で仕様が異なる部分がございますのでご注意ください。 それぞれの一括登録方法は下記にてご説明しております。 ▼適性検査のみ、もしくはエンゲージメントサーベイと双方をご利用の場合 CSVで複数人登録を行う場合 ...